ブルーアイシャドウの魅力は?
爽やかな寒色系のブルーアイシャドウは、白目の白さを際立たせて透明感*のある目元を演出できるのが魅力。「クール」「知的」な印象を演出したい人におすすめです。涼しげな寒色系カラーのため、夏向けの印象が強いかもしれませんが、実は季節に関係なく楽しめますよ♪
ひとえにブルーといっても、水色・ネイビー・ターコイズなど、さまざまなカラーバリエーションがあります。パールやラメの有無によってもイメージが変わるので、自分に似合うものを選ぶことが大切です。
ブルーアイシャドウはおばさんくさい印象や、派手なイメージを持っている人は多いかもしれませんが、使い方次第でマンネリになりがちなアイメイクをアップデートできます。「ピンクやブラウン以外のアイシャドウを使って、メイクの幅を広げたい!」と思っている人にもぴったりですよ。
*メーキャップ効果によるもの
ブルーアイシャドウが似合う人の特徴は?

ブルーアイシャドウは、パーソナルカラーがブルベの人に似合いやすいカラー。ブルベは青みを帯びた肌色をしているため、同じトーンのブルーアイシャドウがなじみやすいですよ。また、クールで涼やかな印象のカラーのため、切れ長な一重の人や奥二重の人にもぴったり!
ブルーアイシャドウは似合う人が限られるイメージがあるものの、イエベの人や二重の人には似合わないわけではありません。塗り方や色選びを工夫することで、ブルーアイシャドウを取り入れやすくなりますよ。特に、色選びは「明るさ」や「彩度」に注目して、似合う色を見つけることが大切です。
透明感*を引き出す!自分に合ったブルーアイシャドウの選び方
メイクにブルーアイシャドウを取り入れるのは、ハードルが高いと思っている人も多いかもしれません。色選びや質感に着目すると、似合うものを見つけやすいですよ。ここからは、目元の透明感*を引き出す自分に合ったブルーアイシャドウの選び方を押さえましょう。
*メーキャップ効果によるもの
①似合う色味はパーソナルカラーを参考にすると◎
ブルーアイシャドウの色選びで迷ったときは、パーソナルカラーをヒントにすると顔色に合った自然な色を選びやすくなります。パーソナルカラーは黄みがかった肌色の「イエベ(イエローベース)」と、青みがかった肌色の「ブルベ(ブルーベース)」に分けられます。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSで手軽に無料診断できますよ。それでも判断に迷うときは、サロンなどでプロに見てもらうのもおすすめです。
ブルベの人:ブルベ夏は淡いブルー、ブルベ冬は鮮やかなブルーが似合う

ブルべ夏:@twinkle_sounds_u0lt / ブルベ冬:@reiii22
青みがかった肌のブルベの人にとって、ブルーは得意カラー。ブルベは「ブルベ夏」と「ブルベ冬」に分けられ、同じブルーでもそれぞれ似合う色味が異なります。
ピンク系の肌で上品な印象のブルベ夏は、「淡い」「くすみ系」「紫がかった」ブルーがぴったり。一方、髪や瞳と肌のコントラストが強くシャープな印象のブルベ冬は、「高発色」「ビビッド」なブルーがよく似合います。ブルベ夏・ブルベ冬のそれぞれにおすすめの色は、以下のとおりです。
- ブルベ夏:アイスブルー・スカイブルー・ロイヤルブルー
- ブルベ冬:ミッドナイトブルー・サファイアブルー・シアンブルー
ブルベは、ラメやグリッター入りのアイシャドウと合わせると、より儚げな印象に仕上がります。透明感*をもっと引き立てたいときは、アイラインやマスカラは黒ではなく、ネイビーなどブルー系の色味で統一するのがおすすめ。さらに、濃いブルーアイシャドウを目のキワに入れると、パキッとした目元に仕上がりますよ。
*メーキャップ効果によるもの
イエベの人:グリーンが入ったブルーが似合う

イエベ春:@hashimocosme / イエベ秋:@bucciarati_chan
ブルーカラーは、ブルベの人にしか似合わないと思って敬遠している人は多いのではないでしょうか。しかし、イエベの人にも似合うブルーカラーはありますよ。黄みがかった肌のイエベの人は、青みが強いブルーだと浮いてしまう場合があるため、黄みよりのグリーンが入ったブルーがおすすめです。
イエベは「イエベ春」と「イエベ秋」に分けられ、それぞれ似合うカラーが異なります。肌や髪色が明るい黄み寄りで愛らしい印象のイエベ春は、「黄みがかった明るいカラー」「ビタミンカラー」が得意。一方、肌や髪色が暗めの黄み寄りで落ち着いた印象のイエベ秋は、「黄みがかった深いブルー」や「アースカラー」が似合います。イエベ春とイエベ秋のそれぞれにおすすめのカラーを、以下でチェック!
- イエベ春:ターコイズブルー・アクアブルー・スプラッシュブルー
- イエベ秋:ブルーグリーン・ブルーブラック・ティールブラック
ブルーアイシャドウをワンポイントアクセントに入れると、一気にこなれ感のある目元に仕上がります。顔からブルーアイシャドウが浮くのが心配な人は、統一感を出すためにブルー系の下地を顔全体に仕込んでおくのもひとつの手段です。
②シーンに合った質感を選択すると好印象!

ツヤタイプ:@reiii22 / マットタイプ:@sh_ysk_0120
アイシャドウは、「ツヤタイプ」と「マットタイプ」でもイメージが変わります。シーンに合った質感を選ぶと好印象ですよ。
イベントなど特別な日におすすめなのが、ラメ・パール入りで華やかな印象を演出できる「ツヤタイプ」。光でキラキラ輝き、パッと明るい目元に仕上がるのが特徴です。上まぶただけではなく、下まぶたにも入れるのがおすすめの使い方。目元に光を集めて、うるんだ瞳を演出できますよ。
「マットタイプ」は、ビジネスシーンや日常使いにおすすめ。肌なじみがよく、落ち着いた印象に仕上がるのが特徴です。発色がよいので、ポイント使いしたいときやしっかり色を目立たせたいときにもぴったりですよ。
マットタイプは上まぶた全体に塗るとクールな印象になりますが、高発色なため主張が強くなりすぎてしまう場合も。目尻にポイントで入れるとモードな雰囲気に仕上がるうえに、ブルーアイシャドウに苦手意識がある人でも挑戦しやすいですよ。
ツヤタイプのラメアイシャドウと、マットアイシャドウのおすすめを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてくださいね!
③好みのテクスチャーのタイプを選ぼう

アイシャドウのテクスチャーは、「パウダー」「クリーム」「リキッド」「スティック」など、さまざまなタイプがあります。以下の特徴を参考にして、好みのテクスチャーのものを選んでくださいね!
パウダータイプ | さらりと軽いつけ心地。初心者さんでも使いやすい。 |
---|---|
クリームタイプ | なめらかなテクスチャー。長時間キレイな発色が続く。 |
リキッドタイプ | みずみずしいテクスチャー。ナチュラルな目元に仕上がる。 |
スティックタイプ | ピンポイントに塗れる。アクセントに使いやすい。 |
パウダータイプとクリームタイプは、カラーバリエーションの豊富さが魅力です。ブルーアイシャドウをポイント使いしたい人は、リキッドタイプとスティックタイプがおすすめ◎ 濃さや塗る範囲を微調整しやすく、涙袋に使えば簡単にうるうるとした透明感*メイクが完成します。
パウダー・クリーム・リキッドタイプのそれぞれのおすすめブルーアイシャドウを知りたい人は、以下のランキングをチェック!
*メーキャップ効果によるもの
④単色orパレット?目的に合わせて選ぼう

アイシャドウは「単色タイプ」と「パレットタイプ」があります。それぞれ特徴が異なるため、目的や好みに合わせて選ぶと使い勝手がよいでしょう。
単色タイプは好みの色や質感など、ほしいカラーだけ選べるのが魅力。手頃な価格のアイテムが多く、手持ちのアイシャドウやほかの単色アイシャドウと自由に組み合わせることで、さまざまなメイクを楽しめます。また、初めての色や質感にも挑戦しやすいので、初めてブルーアイシャドウを使う人におすすめです。
パレットタイプはさまざまな色・質感が複数色セットになっているタイプ。パレット内の色はどれを組み合わせてもなじみやすく、グラデーションを楽しめます。アイシャドウの手順が記載されているものもあり、簡単にキレイなグラデーションを作りやすいため、アイメイク初心者さんに向いていますよ。そのほか、複数の色を重ねて目元に立体感を出したい人にもおすすめです。
単色タイプとパレットタイプのブルーアイシャドウのおすすめを知りたい人は、以下の人気ランキングを参考にしてくださいね。
⑤プチプラorデパコス?今人気の商品にも注目!

ブルーアイシャドウの購入に迷う人は、SNSで話題の商品や人気アイテムに注目するのもおすすめです。プチプラは手頃な価格帯で、気になるカラーに挑戦しやすいのが魅力。一方、デパコスはブランドこだわりのカラー・質感・高級感のあるパッケージが人気です。
ここからは、プチプラとデパコスの人気ブルーアイシャドウ4選を紹介します。
【プチプラ】rom&nd(ロムアンド)|リキッド グリッター シャドウ04 フローズンスター
大粒の青ラメが輝くrom&nd(ロムアンド)「リキッド グリッター シャドウ04 フローズンスター」が、うるうるで儚げな涙袋を作るのにぴったり。
【プチプラ】Chifure(ちふれ)|ツイン カラー アイシャドウ 93 ブルー系
Chifure(ちふれ)「ツイン カラー アイシャドウ 93 ブルー系」は、透明感と深みのあるブルーで、簡単にグラデーションが完成する人気プチプラパレットです。
【デパコス】GUERLAIN(ゲラン)|オンブル ジェ 360 ミスティック ピーコック
GUERLAIN(ゲラン)「オンブル ジェ 360 ミスティック ピーコック」は、高発色でパキッと鮮やかなブルーカラーがアクセントになるおしゃれ配色が人気。
【デパコス】Dior(ディオール)|ディオールショウ モノ クルール 162 ブルー バヤデール
グリッタータイプのDior(ディオール)「ディオールショウ モノ クルール 162 ブルー バヤデール」は、ワンポイントになるビビッドブルーが上品に艶めきます。
そのほかのアイテムを見たい人は、以下のランキングをチェック!
自然に仕上がる!ブルーアイシャドウの使い方・塗り方
ここからは、自然に仕上がるブルーアイシャドウの使い方と塗り方を、目の形別・パーソナルカラー別に紹介します。おすすめの組み合わせや、プラスαのテクニックも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【一重・奥二重・二重】目の形別のおすすめの塗り方
目の形は人それぞれ。自分だけの魅力を引き出すためには、目の形に合った塗り方で仕上げましょう。「一重」「奥二重」「二重」の、それぞれにぴったりの塗り方を以下でチェック!
ナチュラルな目元に仕上がる「二重向けの塗り方」

- ベージュアイシャドウをアイホールにふんわり広げる
- ブルーアイシャドウを上まぶたの目のキワに沿って塗る
- ベージュアイシャドウを2の上から重ねてなじませる
ナチュラルに仕上げるポイントは、上まぶたの目のキワのみに塗ること。また、ベージュアイシャドウをベースに使うことにより、ブルーアイシャドウが浮きにくくなじみやすくなります。マスカラやアイライナーもベージュ系のやわらかなカラーを使うと、より自然にブルーアイシャドウがメイクと調和しますよ。
立体的な目元を演出する「奥二重向けの塗り方」

- ツヤタイプのベージュ系やホワイト系のアイシャドウをアイホールに広げる
- 淡いブルーアイシャドウを二重幅まで塗る
パールやラメが入ったツヤタイプをベースカラーに使うことで、立体感がアップします。二重幅には、淡いブルーアイシャドウを選ぶのがベター◎ 特に、目元が腫れぼったく見えるのが気になる奥二重の人は、ふんわり透け感のあるブルーがおすすめです。
クールな切れ長に仕上がる「一重向けの塗り方」

- ベースカラーをアイホールに広げる
- ブルーアイシャドウを上まぶたの目尻に沿って細めに塗る
- 1と2の境目を指でぼかす
一重の人は、ブルーアイシャドウをアイラインの代わりに使うのがおすすめ。アイラインを引かずに、ブルーアイシャドウで目のキワを埋めるとやさしい印象に仕上がります。また、縦割りグラデーションにすることで、切れ長な目元を演出できますよ。
【ブルベ・イエベ】パーソナルカラー別のおすすめの塗り方
パーソナルカラーに合わせた塗り方をすることで、より自分の雰囲気に似合うブルーメイクに仕上がります。以下で、「ブルベ」と「イエベ」それぞれにおすすめの塗り方をチェック!
ブルベの人におすすめの塗り方

ブルベ夏:@full_moon_emi / ブルベ冬:@asahi_makeup_19319
ブルーアイシャドウは、肌の白さが際立つブルベの人にぴったりのアイシャドウです。ブルベ夏とブルベ冬におすすめのブルーアイシャドウの塗り方は、以下のとおり。
- ブルーアイシャドウを下まぶたのキワに沿って細く塗る
- 指でふんわりぼかす
- ツヤタイプで明るめのブルーアイシャドウをアイホールに塗る
- 1の上から暗い順に色を重ねる
そのほか、ブルーアイシャドウをふんわりとぼかしてグラデーションを作るのもおすすめ。目元がくっきりして、周りに差をつけるおしゃれ顔に仕上がりますよ。
イエベの人におすすめの塗り方

イエベ春:@eina / イエベ秋:@chanmi_beauty
イエベの人のなかには、「ブルーアイシャドウは似合わなそう」と思っている人も多いですよね。そんな人におすすめの塗り方は、アイメイクのポイントとしてブルーを取り入れる方法! イエベ春とイエベ秋におすすめのブルーアイシャドウの塗り方は、以下のとおりです。
- 淡いオレンジアイシャドウをアイホールに広げる
- ブルーアイシャドウを上まぶたの目尻から1/3程度に塗る
- ブラウン系のアイシャドウをアイホールに塗る
- ブルーアイシャドウを上まぶたのキワにアイラインを引くように塗る
イエベの得意カラーの暖色系アイシャドウをベースに仕込むと、ブルーアイシャドウが肌から浮かず、一気に周りと差のつく印象的な目元に仕上がります。
オレンジアイシャドウとブラウンアイシャドウのおすすめを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてくださいね。
ブルーアイシャドウと相性◎おすすめのアイシャドウカラー
ここからは、ブルーアイシャドウと好相性なアイシャドウカラーを紹介します。定番カラーからピックアップしているので、ぜひ試してみてくださいね!
さらにクールな目元に仕上げたいなら、寒色系でグラデーションを
まずは、ホワイト系・ベージュ系などの「薄い色」を使った寒色系グラデーションを紹介します。ブルーアイシャドウのクールな印象が、さらに際立ちますよ。
- 肌なじみがよい薄い色のアイシャドウをアイホールに広げる
- 濃いブルーアイシャドウを目尻に塗る
黒目の上から目尻に向かって色を濃くしていくのがコツ。キレイなグラデーションに仕上がり、目元の印象がアップします。
ホワイトアイシャドウやベージュアイシャドウの人気アイテムを知りたい人は、以下のランキングをチェック!
日常使いには、肌なじみのよいブラウン系がおすすめ
定番のブラウン系×ブルーアイシャドウなら、日常使いにもおすすめです。
- ブラウンアイシャドウをアイホールになじませる
- グレーアイシャドウを目のキワに重ねる
- 濃いめ・少し明るめのブラウンアイシャドウを混ぜ眉頭下のくぼみに塗る
- ライトブルーのアイシャドウを下まぶたの目頭から1/3程度に塗る
- ブラウンアイシャドウを下まぶたの目尻から2/3程度に塗る
濃いめ・少し明るめのブラウンアイシャドウを混ぜて色味を調節することで、自然な陰影のある目元に仕上がります。
ブラウンアイシャドウとグレーアイシャドウのおすすめアイテムを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてくださいね!
ブルーアイシャドウに関するよくある疑問
ブルーアイシャドウに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
ブルーアイシャドウがグレーっぽく発色するのはなぜ?
原因のひとつに「青み吸収」が考えられます。青み吸収とは、肌の上で「青み」が吸収され、黄み寄りの色に転んで見えてしまう現象のこと。発色が淡い水色はグレー、濃いブルーだとより黒に近いグレーに見えてしまい、思い通りに発色しないという人は青み吸収が原因の可能性があります。
キレイに発色しない人は、アイシャドウベースや明るめのコンシーラーを仕込んだり、パールやラメの入った青みのあるアイシャドウを重ねたりするとよいでしょう。まぶたのトーンを明るくすることで、青み吸収を予防しやすくなりますよ。
アイシャドウベースの人気ランキングはこちらから! クリーム・リキッド・パウダーと、さまざまなタイプがあるので、自分に合ったものを選んでくださいね。
40代以降でブルーアイシャドウを上手に取り入れるには?
40代以降の人がブルーアイシャドウを使う場合、カラー選びが重要! ライトブルーやアイスブルーのようなくすみ感のない色や、ツヤタイプを上手く取り入れてみてくださいね。反対に、スモーキーブルー・ティールブルー・ブルーブラックなどのくすみカラーは避けるのがベター◎ 肌のくすみを強調させる可能性があります。
また、まぶた全体にグラデーションで入れるのは、おばさんくさい印象や古い印象になりがちに。目尻にポイント使いしたり、アイラインのように目のキワに入れたりするのがおすすめです。
ブルーアイシャドウと相性のよいポイントメイクの組み合わせは?
ブルーアイシャドウは相性のよいポイントメイクと組み合わせることで、よりキレイな仕上がりになりますよ。
同系色のネイビーのアイライナーはブルーアイシャドウになじみやすく、目元が引き締まった印象になります。仕事など、知的な印象を演出したいときなどにもぴったりですよ。チークはブルベの人なら青みピンクがおすすめ◎ イエベの人もブルー系の化粧下地を仕込めば、青みピンクでも浮きにくくなります。
リップはブルーと反対色のオレンジ系と組み合わせるのがよいでしょう。肌なじみのよいオレンジを選ぶのがポイントです。顔色がパッと明るく見えて好印象メイクに仕上がりますよ。ただし、青みピンクチークとオレンジ系リップをセットでブルーアイシャドウを楽しみたい場合は、オレンジが強すぎないヌーディー系のオレンジがGOOD◎
ネイビーアイライナー・ピンクチーク・オレンジ口紅・グロス・リップライナーのおすすめを知りたい人は、以下の人気ランキングをチェックしてくださいね。
爽やかな目元を演出する!今人気のブルーコスメはこちら
もっと洗練された爽やかなブルーメイクに仕上げたい人は、アイブロウ・アイライナー・マスカラなどのブルーメイクアップアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのブルーコスメを紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
rom&nd リキッド グリッター シャドウ | 1,100円〜 |
| メイクアップランキング第102位 | 大きなラメがまるで星の輝きみたい 肌にしっかりと密着してくれる🙌🏼 | 詳細を見る | |
ちふれ ツイン カラー アイシャドウ | 550円〜 |
| パウダーアイシャドウランキング第196位 | みたまま高発色で、粉はしっとりテクスチャー。ピタッと密着!プチプラなのに高クオリティ! | 詳細を見る | |
GUERLAIN オンブル ジェ | 10,780円〜 |
| メイクアップランキング第113位 | 美しい!上品さと大胆さを兼ね備えたアイシャドウ👏 | 詳細を見る | |
Dior ディオールショウ モノ クルール | 5,060円〜 |
| メイクアップランキング第143位 | サッとつけただけでキラキラ濡れ感があるラメラメしてなくてしっかり馴染んで密着感バッチリ👌 | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
【2023年】多色アイシャドウパレットおすすめランキング16選!5色以上のアイテムを集めました
マリアりな|54504 view
- PR
【白間美瑠】ちゃんがお手本!さりげな印象eyeであか抜けアイメイク
LIPS PR|27569 view
- PR
<KATE>の数量限定新作。"欲"を満たすメイクコレクション
LIPS PR|19992 view
夏メイクにおすすめの人気色アイシャドウ16選≪ブルべ・イエベ別のやり方も解説≫
もみじちゃん|33180 view
【2021最新】印象的なボルドーメイク。アイ、チーク、リップをプチプラからデパコスまで徹底解説!
野原うさぎ|9399 view
セザンヌアイシャドウはプチプラなのに優秀!【イエベ・ブルベ別】似合う色&使い方を紹介
紗雪|13608 view
ティントリップだけじゃない!ペリペラの人気アイシャドウ全種類・全色比較
nimushi|663 view
おすすめマットアイシャドウ10選。立体感×大人eyeを叶える使い方や魅力を徹底解説!《デパコス〜プチプラ》
もみじちゃん|144027 view
≪奥二重向け≫ブルー系アイシャドウの塗り方&おすすめアイシャドウ6選|かっこいい韓国風アイメイクも
ひいらぎ|6233 view
泣いたあとの目の腫れを治すには?寝る前のマッサージ・翌日の朝にできるメイク法
紗雪|33602 view