【本日更新】レディースシェーバーのおすすめ人気ランキング131選。全身・顔・VIOのムダ毛ケアに【2025年】

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/05/24
集計期間
2025/02/24から2025/05/24までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

産毛や剛毛など、気になるムダ毛を自宅でつるつるに処理できるレディースシェーバー(女性向けシェーバー)。ひと口にシェーバーといっても、電気シェーバーやカミソリなどさまざまな商品があり、どれを選んだらいいか困ってしまう人も多いのでは。

そこでこの記事では、LIPSユーザーおすすめのレディースシェーバーをランキング形式&口コミ付きでご紹介! さらに皮膚科医監修のもと、全身・顔・VIOなどお手入れ部位に合った選び方から、適切な使い方まで詳しくお届けします。

三宅真紀(みやけまき)
監修者

医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)

レーザー治療・アンチエイジング治療のエキスパート。 4万例以上の美容皮膚科治療実績を持ち、医師の指導・教育・化粧品開発も多数行う。 患者様の立場にたった、優しく丁寧できめ細やかなカウンセリングを行う。 豊富な経験から患者様ひとりひとりに最適な治療を提案し、高い治療技術により確実に結果を出す。 そのため、多くの患者様から厚い支持・信頼を得ている。 レーザー治療はもちろん、高い技術とセンスが必要とされる注入治療(ヒアルロン酸やボトックス注射など)も得意としている。 美容・スキンケア全般に豊富な知識を持ち、数多くの有名化粧品開発にも携わる。 テレビ・雑誌などのメディアにも多数出演。続きを読む

表参道美容皮膚科 原宿本院のホームページはこちら

目次

もっと見る

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

電気シェーバーと女性向けカミソリの違いは?

電気シェーバーはムダ毛をサッと処理できカミソリよりもやさしい使い心地で、シェーバー初心者におすすめ。カミソリはリーズナブルで電気シェーバーより深剃りしやすく、産毛から太く濃い毛まで処理しやすい。レディースシェーバーは、さまざまな形やサイズがあり、VIOや顔に使える商品もたくさん!

自宅でムダ毛処理をするときは、電気シェーバーもしくはカミソリで行うのが一般的です。

電気シェーバーはカミソリよりも皮膚に触れる刃先が鋭くないので、肌刺激になりにくいのが特徴。シェーバー初心者にも向いています。また充電や電池で繰り返し使えるタイプもあるため、コスパが気になる人にもおすすめです。

カミソリはリーズナブルな価格で、ドラッグストアや100均でも手軽に購入しやすいのが魅力。電気シェーバーよりも根元に近い部分まで深剃りしやすいという特徴もあります。ふんわりとした細い産毛やしっかりとした太く濃い毛まで、細かく処理しやすいのがメリットです。

特徴が異なる電気シェーバーとカミソリですが、どちらにもいろいろな形状があり、VIOや顔といった皮膚が薄くやわらかいデリケートな部位にも対応するものなど、さまざまな商品が販売されています。お手入れしたい部位・肌質・目的に合わせて選びましょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

電気シェーバーは安全性が高くて使いやすいものがたくさんあるので、初心者にもおすすめです。ピンセットで抜くのは色素沈着の原因になることがあるのでやめたほうが良いでしょう

毛剃りをやめたいのであれば、レーザー脱毛も選択肢のひとつです。

簡単につるつる肌に!レディースシェーバーの選び方

レディースシェーバーを選ぶポイントは5つ。1つめは部位に合ったシェーバーを選ぶ。2つめは充電式・石けん付きなど使いやすさに注目。3つめはお手入れがしやすいものを選ぶ。4つめは持ち歩くなら軽量&コンパクトなものを。5つめは人気メーカー・ブランドを知っておこう!

レディースシェーバーといっても、全身に使いやすいものから特定の部位のお手入れが得意なタイプまでたくさんの種類があります。数あるアイテムのなかから自分が使いやすいものを選ぶためにも、選び方を押さえましょう

①【全身・顔・デリケートゾーン】部位によって使い分けるとつるつるに◎

部位によってシェーバーを使い分けよう。全身のケアはボディシェーバー、口まわりや眉毛はフェイスシェーバー、デリケートゾーンはVIOシェーバー、全身・顔・VIOすべてケアするならアタッチメントタイプ。

きれいにケアしたいなら、部位に合わせて複数のレディースシェーバーを使い分けるのがおすすめです。いくつもアイテムを揃えるのが大変な人は、先端のパーツを付け替えて複数の部位に対応する、アタッチメントタイプの電気シェーバーが向いていますよ。

それぞれの特徴については、以下で詳しく紹介していきます。

全身:ワイドな刃で腕や脚もまとめてお手入れできる「ボディシェーバー」

ボディシェーバーは全身をまとめてお手入れするときにおすすめ!ワイドな刃で、広範囲もまとめてお手入れしやすい。太く濃い毛でも剃りやすく刃に毛が詰まりにくい。脇は対応していない商品もあるので要チェック。

ボディシェーバーは肌に触れる部分の刃先が広いので、面積の広い腕・脚・背中といった部位をまとめてお手入れしたいときにおすすめ。1回で広範囲をお手入れできるので、手早くムダ毛処理を済ませたいときにも便利です。毛が刃先に詰まりにくく、太く濃い毛も剃りやすいですよ。

商品によっては脇に対応していないものもあるので、対象部位は事前にチェックしておくのがポイント。使用頻度が多い場合は、耐久性も一緒に確認しておくと良いでしょう。

顔:口まわりや眉の毛を剃りやすい「フェイスシェーバー」

フェイスシェーバーは顔の産毛をお手入れするときにおすすめ!スリムな形だから細かい部位も剃りやすい。眉を整えたい人は眉毛コームやブラシ付きが正解。出先で処理したい人はメイクの上から使えるタイプが便利。

フェイスシェーバーは皮膚が薄く、細かい部分が多い顔の産毛・眉毛・口まわりのお手入れにぴったり。スリムでコンパクトなデザインのものが多く、顔の輪郭・凹凸に沿って剃りやすいですよ。

特に眉毛を整えるときは、毛の流れを整えるコームもしくはブラシ付きのタイプがおすすめ。眉毛の形や濃さを調節しながら理想の眉に整えやすいですよ。出かけた先で使用することがある人は、メイクの上から使用可能な商品かチェックしておきましょう。

デリケートゾーン:小回りが利いて剛毛もやさしく処理できる「VIOシェーバー」

VIOシェーバーはデリケートゾーンを処理するときにおすすめ。刃にガードがあるのでデリケートゾーンを傷つけにくい。Vラインはヘッドが大きいタイプ、IOはカーブしているタイプが◎。つるつるに剃りやすいトリマー刃、毛量を減らすネット刃の2種類がある。

皮膚がやわらかいVIOゾーンのケアには、刃先が肌に直接当たらないようになっているVIO用の電気シェーバーがおすすめです。IOゾーンは先端がカーブしたタイプだと、肌に沿わせてきれいにお手入れしやすいですよ。

またVIO用のシェーバーにはつるすべ肌に仕上がりやすいトリマー刃と、毛量を減らしてボリュームを調節できるネット刃の2種類があります。商品によっては先端を付け替えて、両方の仕上がりを1台で叶えられるタイプも。希望の仕上がりに合わせて、アタッチメントの有無を選ぶのもポイントです。

全身・顔・VIO丸ごとケアするなら「アタッチメントタイプ」が便利!

アタッチメントタイプは1台で全身・顔・VIOをケアしたいときにおすすめ。ヘッド部分の付け替えで全身・顔・VIO丸ごとケア。何種類も買わなくて済み、コンパクトに収納できる。鼻毛・剃り残しの毛までケアできる商品も。

先端の付け替えが可能なアタッチメントタイプは、1台で複数の部位をケアすることが可能。手入れする部位ごとにいくつも商品を買い揃える必要がなく、収納場所に悩みにくいのがメリットです。

商品によっては全身・顔・VIOだけではなく、鼻毛や剃り残した部分のお手入れまで可能なものもあります。カバーや容器がついているものだと、外したアタッチメントを収納しやすく、紛失しにくいでしょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

部位によって適したレディースシェーバーの形状は違います。合わないものを使うと、肌荒れや色素沈着などのトラブルの原因となることがあるので、合ったものを使うことはとても大切です。

②電気シェーバーは「充電式」、カミソリは「刃の枚数&付属品」に注目!

使いたいときにサッと使えるかどうかも大事なポイントです。電気シェーバーもカミソリも、それぞれ使いやすい商品の特徴があるのでチェックしておきましょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

頻繁に使用するレディースシェーバーは、使いたいときにサッと使えるように、自分の生活スタイルに合わせたものを購入すると良いでしょう。

電気シェーバーは、コードレス充電式なら出先でも使いやすい!

電池式は充電器やコード不要でコンパクトだが、電池交換がめんどう。コンセント式はコンセントに差してすぐ使えるが持ち歩きには不向き。特におすすめは充電式でUSB充電ができるタイプもあり、利便性が高いが、バッテリーがあるので重め。

電気シェーバーは、電池式・コンセント式・充電式の3タイプがあります。お風呂場など場所を問わず使用したい人は、コードレスタイプの電池式・充電式が便利です。コードが引っかかる心配がなく、動きが制限されにくいですよ。

充電式のなかでもUSB充電タイプは、パソコンやスマホの充電器を使用できるものが多いので、持ち運ぶ際に荷物がかさばりにくいというメリットも。ただし、バッテリーが内蔵されていると本体が重くなりやすいため、購入前に重量をチェックしておくことをおすすめします。

カミソリは、剃りたい部位に合った刃の枚数を選ぶのが◎

細かいパーツや毛が薄い部分は刃が少ない、もしくは1枚刃でもOKなカミソリがおすすめ。脚や腕など毛が濃い部分は刃が多い3~5枚刃のカミソリがおすすめ。1本で全身をケアするならソープ・保湿ジェル付きだと便利!

左:@borocop_boro / 右:@m_k__gm

カミソリは刃の枚数や石けん付きなど、商品ごとに特徴があります。細かいパーツや毛が薄い部分を剃りたいときは、1枚刃など刃の枚数が少ないカミソリがおすすめです。

毛が濃い部分は、3~5枚刃のように刃が多めのカミソリが剃りやすいですよ。刃の枚数が多いほど1枚あたりにかかる圧力が分散されるため、軽い力で体毛処理を行えます。

ヘッド部分に石けんや保湿ジェルがついているタイプは、全身ケアをするときにあると便利ですよ。小回りは利きにくいものの、処理前に石けんやジェルを塗らずにケアできるのが嬉しいポイント。使用前に石けんやジェルの部分を濡らすと、すべりが良くなります。

③清潔を保てるお手入れがしやすいものを選ぼう

直接肌に触れるレディースシェーバーは、使ったあとにお手入れしやすいものがおすすめ。刃先に毛が絡んでしまうと剃りにくくなったり、汚れたまま使用したりすると肌荒れの原因になることもあります。電気シェーバーとカミソリ、それぞれの使いやすいポイントを確認しておきましょう。

電気シェーバーは、水洗いできる防水タイプがおすすめ

使いやすい電気シェーバーの特徴。防水タイプは水洗いできる。ブラシ付きは詰まった毛を掃除しやすい。

電気シェーバーの場合は、水洗いが可能な防水タイプや、付属のブラシで詰まった毛や汚れを掃除できるものを選びましょう。特に完全防水だと、入浴中に使ったあとで刃先から持ち手まで丸洗いできるので、気兼ねなくお手入れしやすいですよ。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

電気シェーバーのお手入れを怠ると雑菌が増えたり、切れ味が悪くなったり、肌荒れの原因になることがあるので気をつけましょう。

カミソリは、使い捨てや替え刃付きのものが衛生的

使いやすいカミソリの特徴。使い捨てor替え刃付きは汚れたときに交換できる。刃先がシンプルな形状は絡まった毛を掃除しやすい◎。

使い捨てタイプのカミソリの場合は、掃除をする手間がかからないので、使ったあとのお手入れがめんどうなときに便利。替え刃が付属しているタイプは、先端や刃先を取り替えるだけで衛生的に使い続けられます。

刃先に余分な凹凸がないシンプルな形状の商品だと毛が絡まりにくく、絡まってもブラシなどで取りやすいので、衛生面が気になる人にも◎

④持ち歩くなら、軽量でコンパクトな商品がおすすめ

持ち歩きたいなら軽量・コンパクトが正解。電池やバッテリーを含めて100~200g程度を選ぼう。ポーチなどに入るサイズがGOOD。旅先やお出かけ先にも持って行きたい人におすすめ。

長時間使用したり、持ち運んで使ったりする電気シェーバーの場合は、軽量でコンパクトなものがおすすめです。

特に広範囲のお手入れに使用するボディシェーバーだと剃るのに時間がかかるため、重いものだと手が疲れやすいので要注意。電池やバッテリー分の重さを含めて、100~200gほどの軽量タイプを選びましょう

コンパクトなデザインやスリム型のタイプはポーチに入れて持ち運びしやすく、旅行先やお出かけ先でも気になったときにサッと使えて便利ですよ。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

お出かけや旅行のときに使うシェーバーは使いやすく持ち運びやすいものを選びましょう。購入前に実物を確認するのがおすすめです。

⑤レディースシェーバーの人気メーカー・ブランドは?代表的な商品の特徴を紹介

シェーバー選びに迷ったときは、人気の高いメーカーやブランドの代表的な商品で選ぶのも手。ここでは、人気ブランドを3つ紹介します。

パナソニック:全身用なら「サラシェ」、顔用なら「フェリエ」が使いやすい

パナソニックの「レディシェーバー サラシェ ES-WL50」と「フェリエ フェイス用 ES-WF51」

さまざまなタイプのレディースシェーバーを販売しているパナソニック。全身や広範囲のシェービングには「サラシェ」が向いています。腕や脚はもちろん、脇やVラインのお手入れ・丸洗いが可能なため、衛生的に保ちやすいのがポイント。ワンタッチで操作できるボタンタイプで、オン・オフの切り替えも簡単ですよ。

顔の産毛や眉毛のお手入れをしたいときには、「フェリエ」のフェイス用がおすすめです。細長いペン型の形状なので片手で持ちやすく、眉毛や口まわりなど顔のゆるやかなカーブや、細かい部分も肌に沿わせて剃りやすくなっています。

コイズミ:1台で顔とボディの両方が剃れる兼用タイプが人気!

コイズミの「フェイス&ボディシェーバー KLC-0720」

コイズミの「フェイス&ボディシェーバー」は全身のケアができ、コンパクトで持ち運びしやすいと人気の商品。アタッチメント部分は水洗いできるので、衛生的に使い続けたい人にもおすすめです。

刃先が直接肌に当たりにくい回転刃式を採用しており、皮膚がやわらかく剃りにくいひじ・膝まわりのお手入れにも適しています。コンパクトなサイズの乾電池式のため、ポーチに入れて出かけ先に持ち歩きやすいのも魅力です。

貝印:女性用の使い捨てカミソリが充実!敏感肌向けの電気シェーバーも◎

カイジルシの「bi-hada ompa L ホルダー替刃2ヶ付」と「bi-hada ompa T ホルダー替刃2個付」

刃物の老舗ブランドとして有名な貝印では、使い捨ての女性向けカミソリや顔・デリケートゾーン向けの電気シェーバーなど、ラインナップが豊富です。スムーズな動きで細かい部分も剃りやすいコンパクトな商品が多く、気になる部分をピンポイントにお手入れしたいときにもおすすめ。

特に顔のお手入れには、電気シェーバーの「bi-hada」シリーズが向いています。なめらかな音波振動で肌にかかる負担をやわらげながら、細かい産毛もすっきりさせてつるすべ肌に。敏感肌の人にも使いやすいでしょう。

【部位別】正しいムダ毛処理のやり方&チクチクしない剃り方のコツ

肌トラブルを予防するレディースシェーバーの使い方。ホットタオルで除毛したい部分を温めてから、カミソリを使う場合は石けんや保湿ジェルを塗る。水洗いや拭き取りで清潔にしたカミソリや電気シェーバーで剃り冷たいタオルで除毛した部分を冷やし、化粧水などで保湿ケアをする。

レディースシェーバーは適切な使い方をすることで、肌へのダメージを抑えて、ムダ毛をすっきりときれいに整えられます。商品によって推奨される方法は異なり、一般的な手順は上の画像のとおりです。

除毛したあとはそのまま放置せずに、保冷剤や冷やしたタオルを肌に当ててから、化粧水やジェルでたっぷりと保湿ケアを行ってください。

パーツごとの剃り方のポイントは、このあとの解説を参考にしてくださいね。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

ホットタオルで温めるのが大変なときは、入浴時や入浴後にお手入れするのがおすすめ。皮膚がやわらかくなっているため、肌を傷めにくいですよ。

腕・脚の剃り方

腕・脚の剃り方。剃りたい部分の肌を温め、シェービング剤を塗る。毛流れに沿って肌をなでるように剃りぬるま湯でシェービング剤を洗い流す。

腕・脚を剃るときも、丁寧な準備が大切。肌を温めて毛穴を開き、毛をやわらかくしてからシェービング剤を塗り、刃のすべりを良くしましょう。

剃るときは、毛の流れに沿って剃ります。毛の流れに逆らうほうがしっかり剃れる気がしますが、毛が刃に食い込んで怪我につながる可能性があるため、逆剃りはおすすめしません。

洗い流す必要がある石けんやシェービングジェルを塗った場合は、ぬるま湯でよく洗い流しましょう。

脇など曲面部位の剃り方

脇・曲面部位の剃り方。脇は片腕を上げ、毛の生えている向きを確認。膝やひじは片方の手で皮膚を引っ張りながら剃る。毛流れに沿って細かくシェーバーを動かす。

脇は大きくくぼでいるため、そのままだと剃りにくいパーツです。腕を上げてくぼみをなるべく平らにして、シェーバーを細かく動かして剃っていきます。腕をしっかり上げたうえで、脇が平らになるように肌を引っ張ると剃りやすくなりますよ。シェーバーを垂直に当てると肌を傷つけやすいため、刃が斜めになるようにしてくださいね。

皮膚がやわらかく凹凸が多い脇・ひじ・膝などは、何気なく剃ると刃が引っかかって怪我をしてしまうことも。片手で軽く皮膚を引っ張りながら剃ると、刃をスムーズにすべらせられます。

曲面の部位も腕・脚と同じように、毛流れに沿ってやさしいタッチで剃っていきましょう。

VIOの剃り方

VIOの剃り方。Vライン・Iラインはハサミで毛を1cmくらいにカットしてから、毛流れに沿ってやさしくなでるように剃る。Oラインは内側から外側に向かって剃る。Iライン・Oラインは、鏡を使用し片手で皮膚を引っ張ると剃りやすい◎

VラインやIラインは毛量が多く太い毛が生えているため、いきなりシェーバーで剃ると毛が絡まり肌を引っ張ってしまう可能性があります。まずはハサミで毛を1〜1.5cmにカットして、剃りやすくしましょう。

毛を短くカットしてから、希望のデザインを決めます。その際、アイライナーやアイブロウペンシルで下書き線を描くと失敗しにくいですよ。剃る場所が決まったら、シェーバーで剃っていきます。毛の流れに沿って、やさしくなでるように動かすことがポイントです。

IラインとOラインは凹凸があるため、シェーバーを持っていないほうの手で皮膚を引っ張ると剃りやすくなります。直接見ることは難しいので、鏡を使って手元を確認し、皮膚を傷つけないように気をつけてください。Oラインの毛質は産毛に近いので、事前にカットする必要はありません。内側に外側に向かって剃りましょう。

顔の剃り方

顔の剃り方。おでこは生え際から1cmほど残し、輪郭に沿って剃る。輪郭のあとは上から下に剃る。こめかみ・頬は頬は内側から外側に、そのほかは上から下に剃る。鼻・口・あご・フェイスラインは鼻・あごは上から下に、口元は外側から内側に剃る。洗顔で汚れをオフ&クリームを塗ってから行おう!

顔を剃るときの下準備は、汚れをきれいにオフしてから、シェービング剤・乳液・クリームなどを顔に塗って肌を保護します。毛流れに逆らって塗るようにすると、毛が立ち上がって剃りやすくなりますよ。

剃るときは、保護のために塗ったものをはがす感覚でやさしく、ゆっくりと。顔のパーツごとに毛流れが異なるため、それぞれ剃る方向を確認しておきましょう。

顔のパーツ別の剃り方
  • おでこ:生え際から1cmほどを残し、輪郭に沿って剃る。輪郭のあとは上→下に剃る
  • こめかみ・頬:頬骨付近は内側→外側、ほかは上→下に剃る
  • 鼻・あご:上→下に剃る
  • 口元:外側→内側に向かって剃る

顔を剃るときも皮膚を引っ張って平らにすると、毛をしっかりと根元から剃れるようになるのでおすすめです。

レディースシェーバーを使う際の注意点

シェービング時の注意点。生理前後や日焼け後は処理をしない。同じ場所に何度もカミソリを当てない。シェービング後は必ず保湿ケアをする。常に切れ味の良い清潔なシェーバーを使用する。

シェービングは肌に負担がかかりやすいため、注意点を意識して肌をいたわりながら処理しましょう。まず、生理前後・日焼け後・体調不良などで肌が敏感になりやすいときは避けることをおすすめします。

剃るときは、なるべく一度に剃りきることを意識しましょう。しっかりと剃りたいからと同じ場所に何度も刃を当てると、それだけ肌に負担がかかり、カミソリ負けの原因にもなります。

除毛後の肌は刺激に敏感になりやすいため、アフターケアで肌のうるおいを守ることも大切。剃ったあとは、保冷剤や冷たいタオルを肌に当てて冷やします。肌がひんやりしたら、化粧水やアフターシェーブローションでたっぷり保湿しましょう。肌がカサつきやすいときは、化粧水のあとにワセリンや保湿クリームを塗り重ねるのもおすすめです。

またシェーバーは、常に切れ味の良い清潔な刃を使用してください。切れ味の損なわれた刃は怪我をしたり、埋没毛や皮膚の炎症が起こりやすかったりするため、使用を控えましょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

除毛後の保湿ケアを忘れると、乾燥・湿疹・色素沈着などの肌トラブルの原因につながります。ピーリング剤などの肌に刺激の強い成分が含まれた化粧水や美容液は、除毛当日はお休みしましょう。

レディースシェーバーに関するよくある疑問

レディースシェーバーに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

レディースシェーバーは毎日使ってもいいの?

レディースシェーバーは毎日使用するのは避け、2週間に1回ほどの頻度で行うようにしましょう。ムダ毛処理はシェーバーの刃先が皮膚に触れるため、刺激になりにくい商品でも少なからず肌に負担がかかります。毎日繰り返していると、肌荒れを起こす場合も。

また、シェーバーで毛が引っ張られる刺激や処理時の摩擦によって、肌へのダメージが蓄積されると色素沈着が目立ちやすくなることもあります。高い頻度で繰り返しシェーバーを使うのは避けましょう。

女性がメンズ用のシェーバーを使ってもいいの?負担になる?

女性が男性向けシェーバーを使うことは可能です。しかし、男性向けは太く硬い毛を剃りやすいように作られた商品が多いため、産毛など細くやわらかい毛はきれいに剃りにくい可能性も

女性向けシェーバーは、女性に多くみられるやわらかい毛を剃りやすいように設計された商品が多いのが特徴です。基本的には、女性向けのものを選ぶのが良いでしょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

毛量は個人差があるので、自身の毛量や肌質に合ったシェーバーを使うことがとても大切です。合わないものを使うと除毛がうまくできないだけでなく、肌荒れや色素沈着などの肌トラブルになることもあります。

電気シェーバーやカミソリの刃はどのくらいで交換すべき?

電気シェーバーの刃の交換時期は、商品や使用頻度などの条件によって異なり、一般的には1~2年とされています。カミソリの場合の交換時期は、女性用カミソリブランド「ジレットヴィーナス」の情報*によると、剃る頻度ごとに以下の時期が目安となります。

カミソリの刃の交換時期
  • 毎日剃る場合:1~2週間ごと
  • 1日おきに剃る場合:2~3週間ごと
  • 週2回程度剃る場合:4~6週間ごと

ただし、これらはあくまでも目安。電気シェーバーもカミソリも、剃り心地に変化を感じたら、交換時期にこだわらずに交換することをおすすめします。

*参照:シェービングの頻度とカミソリの刃の交換時期 | Venus JP

ムダ毛ケアをするときは何もつけずに使って大丈夫?

カミソリを使う場合は、シェービング用のクリームやジェルを塗ってから剃るのがおすすめ。何もつけずにカミソリの刃を肌に当てると、すべりが悪く、皮膚を傷つけやすくなってしまいます。

電気シェーバーは、何もつけずにドライな肌でも剃ってOK。お風呂上がりの毛がやわらかくなっているタイミングで行うのがおすすめです。

レディースシェーバーと一緒に使おう!今人気の商品をランキングでチェック

よりきれいにムダ毛処理をしたい場合は、シェービング前後の肌ケア商品や、眉毛を整えやすいコームもあわせてチェックしてみましょう。以下の記事ではLIPSユーザーさんに人気のおすすめ商品を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

関連する記事
レディースシェーバー

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月24日(Sat)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています

OSZAR »