
日焼け止めクリームおすすめ10選│塗り方や選び方のポイントも解説
しっとりお肌に馴染んでくれる日焼け止めクリームは、普段の紫外線対策に使いやすいアイテムです。今回はおすすめの日焼け止めクリームを厳選してご紹介します。また選び方のポイントや日焼け止めクリームの使い方・落とし方なども解説しますので、参考にしてください。
目次
- 日焼け止めクリームの効果
- 日焼け止めクリームの選び方
- おすすめの日焼け止めクリーム10選【口コミで人気】
- おすすめ①4役担うinnisfreeのUVクリーム
- おすすめ②しっかりお肌をトーンアップするDEWYCELの日焼け止めクリーム
- おすすめ③敏感肌の方も使いやすいCurelの日焼け止めクリーム
- おすすめ④紫外線対策&トーンアップできるLA ROCHE-POSAYの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑤紫外線と近赤外線からお肌を守ってくれるB.Aの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑥みずみずしい質感でべたつかないRMKの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑦保湿クリームみたいな質感のWHOMEEの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑧ウォータープルーフ&美容成分配合のKuSuの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑨濃厚でしっとり馴染むClé de Peau Beautéの日焼け止めクリーム
- おすすめ⑩ラベンダーカラーでお肌に透明感をプラスするCandyDollの日焼け止めクリーム
- 日焼け止めクリームの塗り方とポイント
- 日焼け止めクリーム用パフを使った塗り方
- 日焼け止めクリームの落とし方は?
- 日焼け止めクリームに使用期限はある?
- 日焼け止めクリームを正しく使用して紫外線対策を

医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史
東京都生まれ。慶應義塾大学 商学部を卒業後、保険会社に勤務。医師になるために医学部受験を決意し、国立東京医科歯科大学医学部医学科を卒業。大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任した後、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
日焼け止めクリームの効果
日焼け止めクリームは名前の通り、クリームタイプの日焼け止めのことです。しっとりお肌に馴染む&保湿力があるものが多く、乾燥しにくいというメリットがあります。日焼け止め特有のキシキシ感が苦手な方や、乾燥肌の方におすすめのタイプです。今回はそんな日焼け止めクリームの選び方や、おすすめ商品をご紹介していきます。
日焼け止めクリームの効果時間
日焼け止めの効果時間はSPFの高さで確認をしましょう。SPFの数値は、「通常紫外線にあたると焼けてしまうまでの時間」をどれだけ長い時間防止・時間が引き延ばせるか表しています。数字が大きいほど時間が引き延ばせますが、紫外線カット率ではありません。
紫外線カット率はPA表記の後の+の数が増えるにつれ、防止効果が高いことを表しています。+マークの最高値は4つですが、屋外レジャーでは汗で2~3時間おきに塗りなおすことが重要です。
日焼け止めクリームの選び方
日焼け止めクリームを選ぶときにチェックしておきたいポイントは色々あります。特に重要なポイントを解説しますので、購入時の参考にしてくださいね。
日焼け止め効果の高さはシーンに合ったものを選ぶ

日焼け止め効果の高さは、使用するシーンに合ったものを選ぶようにしましょう。日焼け止めの効果の高さは、SPF値とPA値で決まります。
一日屋外で過ごす日や日差しが強い日には、SPA値・PA値が高いものを選びましょう。反対にほとんど家から出ない日や日差しがそこまできつくない日であれば、値が低めのものでもOKです。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史
レジャーやイベントシーンにはウォータープルーフタイプが◎

汗をたくさんかく日やレジャーのときに使うのであれば、ウォータープルーフタイプの日焼け止めクリームがおすすめです。汗やこすれなどに強いウォータータイプのものなら、効果が持続しやすいですよ。
顔に使うなら化粧下地効果があるものもおすすめ
顔に使う日焼け止めクリームは、化粧下地効果があるものだと便利です。日焼け止めと化粧下地の工程を一つにまとめることができるので、時短につながりますよ。
敏感肌は紫外線吸収剤不使用を
紫外線吸収剤は保湿作用のメリットもあるのですが、肌に一度熱が入って跳ね返して紫外線をカットするため、敏感肌は肌荒れや炎症を起こす可能性があります。気になる方は「紫外線吸収剤不使用」「ノンケミカル」の表記がある日焼け止めを選びましょう。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史紫外線吸収剤は、肌に塗った吸収剤と紫外線が化学反応を起こすことで紫外線を吸収するため、肌が敏感な方や体質によっては肌荒れや炎症を生じることがあります。
そのため、肌によくないイメージを持たれがちですが、肌に合っていれば特に使用を避ける必要はありません。
おすすめの日焼け止めクリーム10選【口コミで人気】
ここからは、口コミでも人気が高いおすすめ日焼け止めクリームをご紹介します。ぜひ日焼け止め選びの参考にしてください。
おすすめ①4役担うinnisfreeのUVクリーム
- SPF30・PA++
- 顔用
innisfree(イニスフリー)の「チェリーブロッサム スキンフィット トーンアップ クリーム UV」は、トーンアップ・日焼け止め・保湿クリーム・化粧下地の4役担うタイプの日焼け止めクリームです。ほんのり桜色のクリームで、お肌をきれいに見せる効果が期待できます。保湿成分のサクラ葉エキスが配合されていて、しっとりお肌に馴染むところも◎
おすすめ②しっかりお肌をトーンアップするDEWYCELの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA+++
- 顔用
DEWYCEL(デュイセル)の「フィルタリングクリーム」は、さらっとした伸びが良いタイプの日焼け止めクリームで、ベタベタ感がないところが特徴。伸びが良く少量でOKなのでコストパフォーマンスも高いですよ。お肌をしっかりトーンアップしてくれるので、白肌に見せたいときに使うのにぴったりです。
おすすめ③敏感肌の方も使いやすいCurelの日焼け止めクリーム
- SPF30・PA+++
- 顔用
Curel(キュレル)の「潤浸保湿 UVクリーム」は、化粧下地としても使うことができる顔用の日焼け止めクリームです。セラミド機能成分やユーカリエキスなどが配合されていて、しっとりお肌に馴染みます。また紫外線吸収剤無配合・無香料・無着色・アルコールフリーのシンプル処方で、敏感肌の方も使うことができますよ。
おすすめ④紫外線対策&トーンアップできるLA ROCHE-POSAYの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA++++
- 顔用
LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」は、紫外線対策しつつ気になるくすみや色むらをカバーしてお肌をトーンアップすることができる顔用の日焼け止めです。スクワランやシアバターなどの美容保湿成分もしっかり配合されていますよ。低刺激処方で石鹸で簡単にオフできるので、デイリー使いにぴったりです!
おすすめ⑤紫外線と近赤外線からお肌を守ってくれるB.Aの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA++++
- 顔用
紫外線と近赤外線からお肌を守りつつもっちりとした弾力のあるお肌に近づけてくれるB.Aの「ライト セレクター」は、ジェルクリームタイプの日焼け止めでみずみずしくお肌に馴染みます。エイジングサインが気になってきたお肌の方にも。白浮きしにくいところも快適に使えるポイントと言えます。
おすすめ⑥みずみずしい質感でべたつかないRMKの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA++++
- 顔用
RMK(アールエムケー)の「UVフェイスプロテクター アドバンスド」はジェルクリームタイプのライトなテクスチャの日焼け止めクリームなので、使用感がみずみずしくべたつきが気になりません。白浮きしにくいところも使いやすいポイントです。ウォータープルーフ処方で汗や水濡れなどに強いので、レジャーシーンなどにも活躍しますよ。
おすすめ⑦保湿クリームみたいな質感のWHOMEEの日焼け止めクリーム
- SPF25・PA++
- 顔&身体用
WHOMEE(フーミー)の「モイスト UVクリーム」は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていて保湿クリームみたいにしっとり&なめらかな使用感が特徴の日焼け止めクリーム。紫外線吸収剤不使用の無添加タイプで、赤ちゃんのお肌にも使うことができます。敏感肌の方にもおすすめですよ。
おすすめ⑧ウォータープルーフ&美容成分配合のKuSuの日焼け止めクリーム
- SPF50・PA++++
- 顔&身体用
KuSu(クス)の「日焼け止めクリームPro」は日焼け止め効果が高い&ウォータープルーフタイプなので、イベントやレジャーシーンにも活躍します。アルブチンやシアバター、セラミドなど7種類の美容成分が贅沢に配合されているところもポイントです。またノンケミカル処方なので、お肌がデリケートな方にも◎
おすすめ⑨濃厚でしっとり馴染むClé de Peau Beautéの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA++++
- 顔&身体用
Clé de Peau Beauté(クレ・ド・ポー ボーテ)の「クレームUV」は、保湿クリームのように濃厚でしっとりなめらかにお肌に馴染んでくれるタイプの日焼け止めクリームです。顔に使う場合には化粧下地としての役割も担ってくれます。ほんのりピンク色のクリームで、さりげなくお肌をきれいに見せることができる効果も期待できますよ。
おすすめ⑩ラベンダーカラーでお肌に透明感をプラスするCandyDollの日焼け止めクリーム
- SPF50+・PA+++
- 身体用
ボディ用の日焼け止めクリーム・CandyDoll(キャンディドール)の「ブライトピュアクリーム」は、ラベンダーカラーでお肌に透明感をプラスしてくれます。ローヤルゼリーエキスやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されていますよ。またさらっとした質感のクリームでベタベタしないところが使いやすいです。汗やこすれに強く、洋服に色移りしにくいところも◎
日焼け止めクリームの塗り方とポイント
日焼け止めは正しく塗ることもとても大切です。改めて塗り方を確認しておきましょう。日焼け止めの塗り方において重要なポイントは、以下の2点です。
- 薄く伸ばしすぎず適量使う
- 数時間おきに塗りなおす
日焼け止めは塗り方が薄すぎるときちんと効果が出ないことがありますので、適量(日焼け止めクリームの場合は1つのパーツにつきパール1粒大くらい)使うようにしましょう。また朝塗って終了ではなく、数時間おきに塗りなおすことも大切です。出先でも塗りなおせるように、バッグやポーチの中に日焼け止めを入れておくと良いですよ。
日焼け止めを塗る順番はスキンケアの後
- スキンケア(化粧水や乳液)
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーションです。
日焼け止めは、紫外線A波と紫外線B波の紫外線を防いで肌を守る役割があります。これに対して化粧下地は、肌をメイクができる状態に整えるもので、ファンデーションをより密着させ、化粧崩れを起こしにくくするものです。なので、日焼け止めを先に塗りましょうね!
しかし、近年は日焼け止めと化粧下地の効果を両方もったものもあります。カラーコントロールや毛穴を埋める特殊効果がある下地は別途使用の必要がありますが、基本的な使用だけであれば時短が叶いますよ♬
顔への塗り方とポイント

顔の5か所に置いてから塗ることで、塗りムラや薄づきの防止になります◎
- 適量を1円硬貨大を目安にして、顔の5カ所 に置きます
- 鼻は鼻筋に沿って線状にのばしましょう
- 頬から指全体を使って内側から外へむかってなじませていきます
- 額は中心から上に向かって、あごはフェイスラインに向かって塗ります
- 顔すみずみにまで塗れたら、もう一度同じように重ねづけしていきます
首への塗り方とポイント
美容賢者は「首も顔のうち」と断言し、顔と同じスキンケアをして日焼け止めもしっかり塗ります。首は手の甲と並んで、もっとも年齢が出やすいパーツ。首もしっかり紫外線カットをしましょう。
- 10円硬貨大を目安にして、首の前後に置きます。
- 軽く広げてなじませたら下から上に向かってなじませます。
首はシワが入りやすいゾーンなので、シワに日焼け止めが溜まらないよう、前を塗るときは上を、後ろを塗るときは下を向きながらマッサージするように塗りましょう◎
腕・脚への塗り方とポイント
- 容器から直接肌にストローの幅ぐらいの線状をたっぷりとつけます。
- 手のひら全体を肌にフィットさせて、大きく円を描くように優しく広げながらムラなくなじませます。
特にふくらはぎやひざ裏、手の甲は忘れやすいので塗り忘れのないようにしましょう◎
日焼け止めクリーム用パフを使った塗り方
日焼け止めを塗るときに手が汚れることを避けたい人はスポンジを使って塗る方法もおすすめです。
- スポンジに直接日焼け止めをのせる
- 顔5か所にのせる
- スポンジでのばす
- 再度スポンジに日焼け止めをのせる
- シミになりやすい部位に重ね塗りをする
日焼け止めクリームの落とし方は?

日焼け止めには石鹸や洗顔料で落とせるものとクレンジングが必要なものがありますが、基本的に、石鹸で落とせるものでもクレンジングを使った方がキレイに落とすことができます。洗い残しはクレンジングを使うよりも肌へ悪影響なので、石鹸で落ちる日焼け止めでも、週に数回はクレンジングを使いましょう。
パッケージに「石鹸で落とせる」と記載されているものは、石鹸や洗顔料のみで落とすことができますが、特に何も記載されていないものや「クレンジングで落としてください」と書かれているものに関しては、クレンジングを使う必要があります。商品によって異なりますので、必ずパッケージをチェックするようにしてくださいね。
日焼け止めクリームに使用期限はある?
日焼け止めを使っていて「そういえばずっと同じ日焼け止めを使っている気がする」「日焼け止めっていつまで使えるの?」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。日焼け止めの使用期限は、以下のようになります。
- 開封前:製造日から3年
- 開封後:約1年
日焼け止めに限らず化粧品でもそうですが、古いものを使い続けていると肌トラブルの原因となることもありますので注意。また日焼け止めが変質してしまわないように、高温多湿を避けて直射日光が当たらない棚の中などで保管しましょう。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史どんなに紫外線防止効果の高い日焼け止めを使っても、塗り方が間違っていると十分な効果を発揮できません。日焼け止めの効果を最大限に引き出すために、効果的な塗り方をマスターしておきましょう。
ムラなく塗ること、特に、頬や鼻、手の甲など日が当たりやすい部分は、ていねいに重ね塗りをするのがおすすめです。
そして、こまめに塗り直すことも重要です。
日焼け止めクリームを正しく使用して紫外線対策を
お肌にしっとり馴染む日焼け止めクリームは、普段使いしやすいアイテムです。しっかりと日焼け止めを使って、紫外線対策をしていきましょう!
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史紫外線対策は美容上も健康上も必須なものです。
化粧品での紫外線防止というのは、紫外線対策の補助的な役割に過ぎません。
一番効果的な日やけ防止方法は、紫外線にあたらない工夫をすることです。
日常の行動で紫外線を避ける習慣を身につけ、この生活習慣に加えて日やけ止めを併用することが、紫外線対策の基本となることを忘れないようにしましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
innisfree チェリーブロッサム スキンフィット トーンアップ クリーム UV SPF50+ / PA++++ | 2,750円生産終了〜 |
| 詳細を見る | |||
DEWYCEL フィルタリングクリーム | 3,300円〜 |
| 日焼け止め独特の油膜感がなくサラサラしていて、お肌もトーンアップ!ナイアシンアミドが配合されているのでスキンケア効果も期待できる嬉しい処方~♡ | 詳細を見る | ||
キュレル 潤浸保湿 ベースクリーム | 1,650円〜 |
| こっくりしたクリームタイプテクスチャー でピタっと密着感も💗 | 詳細を見る | ||
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ | 3,960円〜 |
| 透明感肌がつくれる下地。厚塗り感もベタつきもなくて扱いやすい!敏感肌さんにも◎ | 詳細を見る | ||
B.A ライト セレクター | 12,100円〜 |
| 紫外線や近赤外線などの、肌に良くない光は カットして、肌にいい赤色光を浸透させる 新発想の高度な日中用クリーム! | 詳細を見る | ||
RMK UVフェイスプロテクター アドバンスド | 3,850円生産終了〜 |
| 肌は軽やかで、素肌感・透明感のある肌みたいでした🙌 | 詳細を見る | ||
WHOMEE モイスト UVクリーム | 1,650円〜 |
| 保湿クリームの様なすべすべしっとりさ。自然な感じにほんのりトーンアップします。 | 詳細を見る | ||
KuSu 日焼け止めクリームPro | 2,481円〜 |
| すっと簡単に伸ばす事が出来、 長時間使用しても肌がピリピリせず、 とっても肌に優しいです😌 | 詳細を見る | ||
クレ・ド・ポー ボーテ クレームUV | 9,900円〜 |
| ボディケアランキング第71位 | 日焼け止め大好きに変わった逸品🥺💕 〜クレ・ド・ポー ボーテクレームUV〜 の使用レポです🙋♀️❤️ | 詳細を見る | |
CandyDoll ブライトピュアクリーム+ | 1,870円〜 |
| スルッと伸びが良くて塗布しやすい!ホワイトはパール入りのツヤ感が あるから鎖骨とかに塗布するのも◎ | 詳細を見る |
紫外線には、UVAとUVBの他に、厳密にはUVCもあります。これはオゾン層によって吸収されるので地上まで届かないのですが、オゾン層の破壊によって地上まで届くことで皮膚がんの原因になるなど重大な健康被害が心配されています。
また、SPF50は紫外線の遮断率約98%に対し、SPF15%は約96%です。つまり紫外線の遮断率はほとんど変わらないのです。SPF50の意味は持続時間が長いという意味ですので、SPFがそれほど高くなくても、こまめに塗ればしっかりとした効果が期待できるということも知っておきましょう。